誰もが一度は目にしたことがある、スポーツ用品メーカーの巨人「NIKE(ナイキ)」。その洗練されたデザインと革新的なテクノロジーは、アスリートだけでなく、ファッション愛好家をも魅了し続けています。本記事では、NIKEの誕生から現在に至るまでの歴史、時代を彩ってきた数々の人気スニーカー、そして近年話題となっている価格高騰の背景までを徹底的に解説します。10000字を超えるボリュームで、NIKEの魅力を余すところなくお伝えします。
目次
- NIKEの歴史:革新と挑戦の軌跡
- ①誕生秘話:二人の情熱が世界を変えた
- ②NIKEの設立:勝利の女神の名を冠して
- ③革新的なテクノロジー:エアの革命
- ④スポーツ界への進出:トップアスリートとの契約
- NIKEの人気スニーカーモデル:時代を超えて愛されるアイコンたち
- ① Air Force 1(エアフォース1):ストリートの王様
- ②Air Max(エアマックス):Visible Airの衝撃
- ③Cortez(コルテッツ):ランニングシューズの原点
- ④Air Jordan 1(エアジョーダン1):伝説の始まり
- 人気のあるNIKEスニーカー:トレンドを牽引する注目モデル
- アーティストやブランドとのコラボレーション:創造性の融合
- ① Off-White(オフ-ホワイト)との衝撃:The Ten
- ② Travis Scott(トラヴィス・スコット)との熱狂:逆スウッシュ
- ③その他注目コラボレーション
- NIKEスニーカーの価格高騰:プレ値と定価高騰の真相
- ① プレ値(プレミア価格)の現状
- ② 定価高騰の背景
- まとめ:NIKEの未来とスニーカーカルチャーの行方
1. NIKEの歴史:革新と挑戦の軌跡
1964年、オレゴン大学の陸上コーチであったビル・バウワーマンと、彼の教え子であるフィル・ナイトによって設立された「ブルーリボンスポーツ(BRS)」がNIKEの前身です。当初は日本のオニツカタイガー(現アシックス)のシューズをアメリカで販売する代理店でした。

NIKE公式より引用 https://about.nike.com/ja/stories/bill-bowerman-nike-s-original-innovator
1.1. 誕生秘話:二人の情熱が世界を変えた
バウワーマンは、より良いランニングシューズを常に追い求めていました。既成のシューズに満足せず、自ら改良を重ねるうちに、独自のアイデアが生まれていきます。一方、ナイトはスタンフォード大学のビジネススクールで「スポーツ用品産業における日本の競争力」という論文を執筆。この二人の出会いが、後に世界的なスポーツブランドとなるNIKEの礎となりました。
1.2. NIKEの設立:勝利の女神の名を冠して
1971年、BRSはオニツカタイガーとの決別を決意し、自社ブランド「NIKE」を立ち上げます。ブランド名は、ギリシャ神話の勝利の女神「ニケ (Nike)」に由来します。この時、後にNIKEの象徴となるスウッシュロゴも、グラフィックデザイナーのキャロライン・デビッドソンによってわずか35ドルでデザインされました。
1.3. 革新的なテクノロジー:エアの革命
NIKEが躍進を遂げるきっかけとなったのは、1979年に発表された「エア」テクノロジーの搭載です。元NASAのエンジニア、フランク・ルディが開発したこの技術は、ソールに密閉されたエアバッグを搭載することで、優れたクッション性と反発性を提供しました。初めてエアを搭載した「テイルウインド」は、ランナーたちに革命的な衝撃を与え、NIKEの技術力を世界に知らしめました。

NIKE公式より引用 https://nike.jp/nikebiz/news/2019/03/20/2058/
1.4. スポーツ界への進出:トップアスリートとの契約
NIKEは、エアテクノロジーを武器に、バスケットボール、テニス、サッカーなど、様々なスポーツ分野に進出していきます。1984年には、当時ルーキーだったマイケル・ジョーダンと契約。彼のシグネチャーモデル「エア ジョーダン」シリーズは、スニーカーカルチャーに大きな影響を与え、現在でも絶大な人気を誇っています。

2. NIKEの人気スニーカーモデル:時代を超えて愛されるアイコンたち
NIKEは、数々の革新的なスニーカーを生み出してきました。ここでは、特に人気が高く、ブランドの歴史を語る上で欠かせない代表的なモデルを紹介します。
2.1. Air Force 1(エアフォース1):ストリートの王様

1982年に登場したエアフォース1は、NIKE初のエアクッションを搭載したバスケットボールシューズです。その耐久性と快適性、そしてシンプルなデザインは、バスケットボールプレーヤーだけでなく、ストリートファッションのアイコンとしても広く認知されるようになりました。ロー、ミッドのバリエーションがあり、カラーや素材の展開も豊富です。
2.2. Air Max(エアマックス):Visible Airの衝撃

NIKE公式より引用 https://www.nike.com/jp/a/air-max-1-history
1987年に登場したエアマックス1は、「Visible Air(ビジブルエア)」、つまりエアクッションを外から見えるようにデザインしたモデルです。デザイナーのティンカー・ハットフィールドがパリのポンピドゥー・センターからインスピレーションを得て生み出しました。以降、様々な進化を遂げたエアマックスシリーズは、NIKEを代表するテクノロジーとデザインの象徴となっています。エアマックス90、エアマックス95、エアマックス97など、時代ごとに新たなアイコンモデルが誕生しています。
2.3. Cortez(コルテッツ):ランニングシューズの原点

NIKE公式より引用 https://www.nike.com/jp/a/cortez-history
1972年にBRSが初めて独自に開発したランニングシューズがコルテッツです。軽量でクッション性に優れ、シンプルなデザインはランナーだけでなく、カジュアルなファッションアイテムとしても長年愛されています。映画「フォレスト・ガンプ/一期一会」で主人公が着用していたことでも有名です。
2.4. Air Jordan 1(エアジョーダン1):伝説の始まり
1985年にマイケル・ジョーダンの初代シグネチャーモデルとして登場したエアジョーダン1は、スニーカーカルチャーに革命を起こしました。当時のNBAの規定に違反するカラーリングであったにもかかわらず、ジョーダンが着用し続けたことで大きな話題となり、その人気は現在に至るまで衰えることを知りません。様々なカラーバリエーションや復刻版が登場し、コレクターズアイテムとしても高い価値を誇ります。

jordan.comより引用 https://www.nike.com/jordan/air-jordan-1?slide=modal
3. 人気のあるNIKEスニーカー:トレンドを牽引する注目モデル
上記以外にも、NIKEは常に時代のニーズに合わせた様々な人気スニーカーを生み出しています。近年のトレンドを牽引する注目モデルをいくつか紹介します。
- Dunk(ダンク): 1985年に登場したバスケットボールシューズですが、スケーターを中心に人気が再燃。様々なブランドやアーティストとのコラボレーションモデルが話題を呼んでいます。
- Blazer(ブレーザー): 1973年に登場したNIKE初のバスケットボールシューズ。レトロなデザインが魅力でファッションアイテムとして幅広い層に支持されています。
- Daybreak(デイブレイク): 1979年のオリジナルモデルを復刻。軽量で快適な履き心地と、ヴィンテージ感のあるデザインが人気を集めています。
- React Element(リアクト エレメント): NIKE独自のリアクトフォームを搭載した革新的なランニングシューズ。斬新なデザインと快適な履き心地が特徴です。
- Space Hippie(スペース ヒッピー): 工場の廃棄物やリサイクル素材を活用して作られたサステナブルなコレクション。斬新なデザインと環境への配慮が注目されています。
4. アーティストやブランドとのコラボレーション:創造性の融合
NIKEは、ファッションブランドやアーティストとの積極的なコラボレーションを展開しており、限定モデルは高い人気と希少性を誇ります。
4.1. Off-White(オフ-ホワイト)との衝撃:The Ten
ヴァージル・アブローが手掛けるファッションブランドOff-Whiteとのコラボレーション「The Ten」は、スニーカーカルチャーに大きな衝撃を与えました。エアジョーダン1、エアマックス90、ブレーザーなど、NIKEの代表的な10モデルを再構築したこのコレクションは、未完成のようなデザインや引用符で囲まれたテキストなど、Off-Whiteのアイコニックな要素が散りばめられています。発売当時から非常に高い人気を誇り、現在ではプレミアがつくほどの希少価値となっています。

nike SNKRSより引用 https://www.nike.com/jp/launch/t/the-ten-air-jordan-1-off-white?slide=modal
4.2. Travis Scott(トラヴィス・スコット)との熱狂:逆スウッシュ
人気ラッパー、トラヴィス・スコットとのコラボレーションも、スニーカーシーンで大きな話題を呼んでいます。特に、逆向きのスウッシュロゴを大胆に配置したエアジョーダン1はプレミアがつくほどの人気ぶりです。その他にも、エアフォース1やエアマックスなど、様々なモデルでコラボレーションを展開しており、その独創的なデザインは多くのスニーカーファンを魅了しています。

SBDより引用 https://sneakerbardetroit.com/travis-scott-air-jordan-1-release-date/?slide=modal
4.3. その他注目コラボレーション
Off-Whiteやトラヴィス・スコット以外にも、NIKEはsacai、UNDERCOVER、Supremeなど、様々なファッションブランドやアーティストとのコラボレーションを行っています。これらの限定モデルは、デザイン性の高さだけでなく、希少性から高いプレミア価格で取引されることも珍しくありません。
5. NIKEスニーカーの価格高騰:プレ値と定価高騰の真相
近年、NIKEのスニーカーを中心に価格が高騰する現象が起きています。その背景には、様々な要因が複雑に絡み合っています。

5.1. プレ値(プレミア価格)の現状
限定モデルや人気コラボレーションモデルを中心に、発売時の定価を大幅に上回る価格で取引される「プレ値(プレミア価格)」が常態化しています。特に、Off-Whiteやトラヴィス・スコットとのコラボモデル、人気エアジョーダン1の復刻版などは、数百万円単位のプレミアがつくこともあります。この背景には、以下のような要因が考えられます。
- 限定生産と希少性: コラボレーションモデルや人気モデルの多くは、生産数が限られています。そのため、需要に対して供給が追いつかず、希少性が高まります。
- インフルエンサーや著名人の着用: 人気のあるインフルエンサーや著名人が着用することで、そのスニーカーの人気が爆発的に高まり、プレミア価格が上昇します。
- リセール市場の活性化: オンラインのリセールプラットフォームの普及により、個人間でのスニーカーの売買が容易になり、価格が可視化されやすくなりました。
- 投資目的の購入: 一部のスニーカーヘッズや転売ヤーは、将来的な価値上昇を見込んで限定スニーカーを購入する場合があります。それらの商品は転売目的の商品として捉えています。
5.2. 定価高騰の背景
限定モデルだけでなく、一部の定番モデルにおいても定価が上昇する傾向が見られます。これには、以下のような要因が考えられます。

- 原材料費の高騰: 製造に必要な原材料の価格が高騰していることが、製品価格に影響を与えています。
- 製造コストの増加: 人件費や輸送コストなど、製造にかかるコストが増加していることも要因の一つです。
- テクノロジーの進化: 最新のテクノロジーを搭載した高機能スニーカーは、開発費や製造コストがかかるため、定価が高くなる傾向があります。
- ブランドイメージの向上: NIKEは、ブランドイメージの向上戦略の一環として、製品の価格を見直し、価格帯を引き上げている可能性があります。
6. まとめ:NIKEの未来とスニーカーカルチャーの行方
NIKEは、その革新的なテクノロジーと洗練されたデザインでスポーツシーンだけでなく、ファッションカルチャーにおいても揺るぎない地位を築いています。数々のアイコンモデルは、時代を超えて愛され続け、新たなコラボレーションは常に話題の中心となります。
近年、スニーカーの価格高騰は多くのスニーカーヘッズにとって悩ましい問題ですが、その背景には、希少性、プレミアがつくほどの人気、そしてコスト的な側面など様々な要因が絡み合っています。
今後もNIKEは、新たなテクノロジーの開発や、海外ブランドやアーティストとのレアなコラボレーションを通じて、スニーカーカルチャーを牽引していくでしょう。
その動向からますます目が離せません。
キーワード: NIKE, NIKE スニーカー, Air Force 1, Air max, コルテッツ, Air Jordan 1, 人気のあるスニーカー, アーティストやブランドとのコラボ商品, off-white, トラヴィス・スコット, プレ値, 定価高騰